同窓生の皆様いかがお過ごしでしょうか。新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、2020年度、2021年度と同窓会総会の開催を見送ってまいりました。様々な検討を重ね、感染対策を講じた上で、今年は同窓会総会を条件付きで開催する運びとなりました。従来通りの開催は難しく、皆様には何かとご不便をおかけしますが、何卒ご理解・ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
高校44回・74回 当番幹事一同
【 詳 細 】
日時:2022年7月3日㈰ 午前10時~午前11時30分
※今年は会食なし、会員のみの総会となります。
場所:ホテルメトロポリタン仙台 仙台市青葉区中央1丁目1-1
(JR仙台駅、地下鉄仙台駅南出口5番のご利用が便利です)
電話 022-268-2525
会費:3,500円(記念品付き)(各自振込:6月10日㈮まで)
【 振込口座案内 】
銀行名:ゆうちょ銀行
口 座:02240-2-117620
名 義:仙台白百合学園同窓会・総会
金 額:3,500円
通信欄:2022年度同窓会総会参加費として
【お申し込み】
同封の総会振込用紙でご入金ください。お申し込みはお早めに♪
ご入金後順次入場券を兼ねて、領収の葉書をお送りしますので、当日受付にてご提示ください。
※キャンセルは15日前(6月17日㈮)までとし、返金額については、2,000円とさせていただきます。
※宮城県感染症予防ガイドラインにより定員200名となりました。お申し込みはお早めに!(4月18日現在)
【お問い合わせ】
高校44回(会計)
今野 理穂(総会専用電話 090-2990-8519)
進藤 千鶴(総会専用電話 090-6455-7734)
同窓会会長 阿部 利枝
同窓生のみなさまこんにちは。お健やかにお過ごしのことと存じます。
母校の同窓生の歴史は、仙台白百合学園の前身にあたる「私立仙台女学校」の第1回卒業生、明治28(1895)年3月の4名の卒業生から始まりました。この私立仙台女学校卒業生は12回生までとなり、明治41(1908)年3月の卒業生は「仙台高等女学校第1回卒業生」となりまして41回生までいらっしゃいます。時は流れて、昭和23 (1948)年4月には姉妹校と同じ校名「仙台白百合学園」となりまして、昭和24(1949)年3月「仙台白百合学園第1回卒業生」との歩みになりました。令和3年3月には仙台白百合学園同窓会新会員として第73回生・エンカレッジコース12回生・13回生をお迎えいたしました。
私は2017年4月より仙台白百合学園同窓会第6代目会長をつとめさせていただいております。会員の皆様と共に学園の応援団として歴史ある同窓会の歩みをしっかりと続けて、次の世代へと託すことが私の大切な役目と思っております。これまで諸先輩が引き継がれてきた温かい絆を、これからも先輩と後輩の交流の中で引き継がれていければと考えております。会員の皆様からのご助言を頂きたくお願い申し上げます。
今期はコロナ対策の日々に明け暮れて、同窓会活動も難しい状態となっておりますが、何よりも学園の応援を第一に卒業生の親睦を深め、繋がりを広めていきたいと願っています。
年に一回開かれる同窓会総会は、コロナの影響から2年にわたり開催することが出来ませんでした。住所のわかる約12,000名の卒業生には毎年3月末に会報「しらゆり」をお届けしております。同窓会情報の他に同窓生、恩師のコラムや学園の様子などを綴った機関紙です。どうぞご覧くださいませ。
今後とも更なる皆さまからのご支援とご協力をお願い申し上げます。
令和3年6月吉日 同窓会長 阿部利枝
以下の項目が表示されない場合は こちらのページ から閲覧が可能です。
多くの会員の皆様のご協力のもと、学園創立125年の記念事業として、2009年以来となる新会員名簿が刊行の運びとなりましたこと、心よりお喜び申し上げます。
この4月の校長就任とともに同窓会名誉会長というお役目をいただき、その責任の重さを噛みしめているところです。さらに、記念事業として刊行される会員名簿にごあいさつを書くという大役までいただき、恐縮すると同時に光栄の限りです。
今さら述べるまでもありませんが、仙台白百合学園は、神の前に誠実に生き、愛の心をもって人類社会に奉仕できる女性を育てることを建学の精神としています。十七世紀の終わりにフランスのルヴェヴィルに始まった修道女会の奉仕活動・教育活動が海を越えて函館の地にたどり着き、そこからさらに日本全国へと活動を広げていったことが、本学園のルーツすなわち根の部分になっています。
今でこそ、ヨーロッパと日本の間を行き来することは、さほどの苦労なくできる時代ですが、その当時、修道女たちがどれほどの覚悟を持ち、仙台に到着するまでにどれほどの苦難を伴っていたのかは、想像に余りあるところです。それでもなお修道女たちを突き動かしたものは、「愛の心をもって人類社会に奉仕する」という精神だったのではないでしょうか。「愛」という言葉は私たちの日常生活の様々な場面で見聞きする言葉です。しかしながら、本学園がよりどころとしている「愛の心」は決してその場限りのものではない、国境を越えても時代を超えても色あせない「愛の心」です。
この名簿に記載されているすべての方々がそのような教育を受けてきたことを思うと、決して大げさではなくある種の感動を覚えます。脈々と受け継がれてきた白百合の心が、この先も人類社会の中で花を咲かせ続けることを願ってやみません。
末筆になりますが、同窓会の益々のご発展と会員の皆様のご健勝を祈念して、刊行のご挨拶とさせていただきます。
名誉会長・学校長 藤田 正紀
学園創立125周年を記念しての同窓会名簿の刊行を、心よりお喜び申し上げます。 長い尊い積み重ねによって刊行されている同窓会名簿。平成10年度紫山移転後も、ほぼ10年毎のサイクルで刊行されていることに、中心となられた委員の方々、役員の皆様の労苦を想うとき、相当の母校愛をそこに感じ、それが、どれほど学園を支えて下さっているかと、深い感謝の念を覚えます。
1895年(明28)第1回卒業生は本名簿記載通り4名。そこから明治の終わりには既に生徒定員200名となり、大正末には定員400名。その後、第二次世界大戦の惨禍を越え、昭和、平成と、その発展の歩みは、まさに、日本全体が力一杯、精一杯励んできた勢いと逞しさに重なります。
学園の様々な場面で「白百合ファミリー」という言葉が使われ、互いの関わりをその温かな響きに重ね、気持ちを交し合います。
学園に関わる人々が、その深い絆を思い起こす言葉はたくさんあるでしょう。そしてそれは、何よりカトリックのミッション校であるルーツに連なり、連綿として受け継がれてきた、いわば普遍の価値を示すものと言えます。卒業し、様々な境遇で生きていく中で、喜びと安定の時ばかりでなく、時に喧騒と迷いに、拠るべきものを望むとき、「備えられた言葉 心」は確かな導きとなっているでしょう。
同窓生の皆さんは当然のことながら年齢の差があり、育った背景の違いもあります。しかし、なればこそ、全てが、「聖書の教えに従って」という建学の精神に貫かれていることから結ばれる共感の思い。それは、歳を重ねれば重ねるほど増してくると思います。
その意味で、この同窓会名簿の刊行は、とても意義深い、絆の結び目となるとも思います。多くの方々が、この名簿を手元に置いてくださることを心より願っております。
時は移り、人は変わっても本学園のすばらしい伝統は、皆様方の熱意に支えられながら、今後も更に創造、発展し、充実を遂げていくことであろうと確信します。
「いつも喜んでいなさい 絶えず祈りなさい どんなことにも感謝しなさい」
〈聖パウロ テサロニケI 5/16-18〉 この学園で学んだ全ての人が、「祈り」の強さと導きを信じられる人でありますように。
前学校長 渡邉 瑞穂
1895年(明治28年)4月 | 私立仙台女学校第1回卒業生4名 |
---|---|
1917年(大正6年) | 同窓会会報創刊号発刊(会報創刊号~24号までは学校長が同窓会会長であったため学校が発刊していた。) |
1926年(大正15・昭和元年) | 仙台白百合学園東京支部設立 |
1931年(昭和6年)3月 | ピアノ寄贈 |
1943年(昭和18年)12月 | 仙台高等女学校最後の同窓会報発行 |
1952年(昭和27年)12月 | 生徒会編集部と共同で「六十年のあゆみ」発行 |
1967年(昭和42年)12月 | 「75周年の思い出」発行 |
1980年(昭和55年)6月 | 新体制同窓会設立・会則の制定と役員選出 学校長 前田照子 名誉会長に就任 初代会長 豊島ふみ就任 |
1980年(昭和55年)9月 | 同窓生による会報「しらゆり」創刊号発行 |
1981年(昭和56年)4月 | 「勝利の聖母子像」寄贈(本町・体育館落成記念) |
1983年(昭和58年)5月 | 学園創立90周年記念会員名簿発行 |
1985年(昭和60年)4月 | 名誉会長 飯山義子就任 |
1985年(昭和60年)10月 | 仙台白百合学園同窓会岩沼支部設立 |
1988年(昭和63年) 4月 | 名誉会長 三ツ谷絢子就任 |
1992年(平成4年) 6月 | 5,000万円を同窓会室建設資金として学校へ贈呈 |
1993年(平成5年) | 学園創立100周年記念事業 |
1993年(平成5年)3月 | ヴァチカン訪問ヨーロッパ旅行 |
1993年(平成5年)5月 | 鈴木秀太郎氏記念コンサート |
1993年(平成5年)6月 | 2,500万円を百周年記念寄付金として学校へ贈呈 記念総会及び祝賀会(記念公演 倉本 聰氏/ミニコンサート 浅見吉子氏) 同窓会の歌・同窓会旗 作成 記念誌「一粒の麦」発行 |
1993年(平成5年)12月 | 第1回クリスマス会開催 |
1995年(平成7年)4月 | 同窓会年会費(2,000円)納付始まる |
1997年(平成9年)6月 | 花京院最後の同窓会総会 |
1998年(平成10年) | 2代目会長 本宮俊子就任、紫山移転記念事業の実施 |
1998年(平成10年)7月 | 浜尾 実氏講演 |
1998年(平成10年)12月 | 同窓会室 建設資金5,000万円にてパイプオルガン設置となる |
1999年(平成11年)4月 | 聖堂2階にステンドグラス「碧空」(榎戸悦氏高校8回製作)寄贈 |
1999年(平成11年)11月 | 紫山移転記念会員名簿発行 |
2000年(平成12年)4月 | 名誉会長 渡辺智恵子就任、学校長より卒業50年以上の総会参加者に祝メダイ贈呈 |
2000年(平成12年)8月 | 中高学園祭に参加 第1回同窓会ギャラリー(展示室) |
2001年(平成13年)9月 | 第1回姉妹校「盛岡白百合学園」訪問の旅 学校長より卒業50年総会参加者に「金祝メダイ」の贈呈始まる同窓会会則の改正 |
2002年(平成14年) | 3代目会長 石川ヨシ就任 |
2002年(平成14年)6月 | 「金祝」と共に卒業25年 総会参加者に「銀祝メダイ」贈呈始まる |
2003年(平成15年)9月 | 第2回姉妹校「函館白百合学園」訪問の旅 |
2003年(平成15年)11月 | 第11回クリスマス会から「主の降誕祭のミサ」と懇親会になる |
2004年(平成16年)3月 | 学園創立110周年記念シャルトル・イタリア旅行 |
2004年(平成16年)10月 | 故豊島ふみ元会長の寄付により「豊島基金」設立 |
2005年(平成17年)4月 | 豊島基金から「スカラー制度への援助金」(年間1名分)運用始まる |
2005年(平成17年)11月 | 第3回姉妹校「八代白百合学園」訪問の旅 |
2007年(平成 | |
19年)11月 | もういちど修学旅行「沖縄」の旅 |
2008年(平成20年) | 4代目会長 池田まり就任、同窓会会則一部改正、学園創立115周年・紫山移転10年記念事業 |
2008年(平成20年)9月 | 遠藤恭子&中・高オーケストラジョイントコンサート |
2009年(平成21年)3月 | 同窓会会員名簿発行 |
2009年(平成21年)4月 | 名誉会長 青木タマキ就任 |
2011年(平成23年)6月 | 東日本大震災のため同窓会総会延期 |
2011年(平成23年)9月 | 仙台白百合学園同窓会東日本大震災追悼ミサ |
2012年(平成24年)7月 | 東日本大震災により2学年当番合同総会、480名参加同窓会会則一部改正 |
2014年(平成26年) | 5代目会長 市川琴子就任、同窓会会則一部改正 |
2014年(平成26年)9月 | 通信制課程(エンカレッジコース)初めての卒業式・同窓会入会式 |
2016年(平成28年)9月 | 同窓会ギャラリーにカフェを併設 |
2017年(平成29年)4月 | 名誉会長 渡邉瑞穂就任、6代目会長 阿部利枝就任、池田まり元会長からの寄付(平成26年)により「豊島基金」とあわせ「豊島・池田基金」を設立 |
2019年(平成31年)4月 | 名誉会長 藤田正紀就任 |
2019年(令和元年)10月 | 学園創立125年記念同窓会会員名簿発行 |
1892年(明治25年)3月24日 | シャルトル聖パウロ修道女会の修道女来仙。 |
---|---|
1892年(明治25年)12月28日 | 「私立仙台女学校」として設立認可。 |
1893年(明治26年)4月1日 | 開校 |
1907年(明治40年)3月8日 | 高等女学校の認可を受け「私立仙台高等女学校」と改称。 |
1919年(大正8年) | 「仙台高等女学校」と改称。 |
1945年(昭和20年)7月10日 | 空襲により校舎全焼、1947年(昭和22年)3月まで東六番丁小学校、ウルスラ修道院を借用して授業を継続する。 |
1948年(昭和23年)4月 | 「仙台白百合学園」と改称し新制中学校・高等学校を併置、校章も梅の花から百合に改め、東京、湘南、函嶺、函館、盛岡、八代にある姉妹校と同じ歩みをつづけることになる。 |
1949年(昭和24年)4月 | 第三期工事完了、戦災復興一応成る。 |
1952年(昭和27年)12月 | 講堂兼体育館竣工、創立60周年記念式典挙行。 |
1955年(昭和30年)4月 | 幼稚園開園。 |
1957年(昭和32年)3月 | 鉄筋三階建新校舎完成(中央校舎)。 |
1961年(昭和36年)4月 | 小学校を併設開校。 |
1962年(昭和37年)4月 | 鉄筋三階建新校舎完成 (南校舎)。 |
1965年(昭和40年)4月 | 隣接の県有地を購入し校地拡張。 |
1966年(昭和41年)4月 | 短期大学開学。 |
1969年(昭和44年)11月 | 幼稚園鉄筋二階建新園舎完成。 |
1970年(昭和45年)5月 | 南校舎四階建増築工事完了。 |
1973年(昭和48年)3月 | 特別教室鉄筋・鉄骨五階建(一部四階ならびに六階)完成(北校舎)。 |
1973年(昭和48年)10月 | 隣接地を購入し校地拡張。 |
1976年(昭和51年)7月 | 幼稚園舎屋上に体育室増築工事完了。 |
1980年(昭和55年)3月 | 新講堂兼体育館竣工。 |
1992年(平成4年)6月 | 小学校二階建校舎増築工事完了。 |
1993年(平成5年)7月 | 創立百周年記念式典挙行。 |
1996年(平成8年)4月 | 仙台白百合女子大学開学。 |
1998年(平成10年)4月 | 泉区紫山に移転開校。 |
1999年(平成11年)6月 | 西側隣接地を購入し、駐車場を整備。 |
2006年(平成18年)3月 | 小学校校舎北側に「マリアハウス」完成。 |
2011年(平成23年)3月 | 東日本大震災(校舎一部損傷)。 |
2012年(平成24年)9月 | 小学校開校50周年記念式典。 |
2013年(平成25年)6月 | 創立120周年記念コンサート・パウロ祭開催。 |
2014年(平成26年)4月 | 高等学校通信制課程 エンカレッジコース開設(女子のみ)。 |
2018年(平成30年)6月 | 創立125周年記念ミサ。 |
第1条 名称と組織
本会は、仙台白百合学園同窓会と称し、仙台白百合学園中学・高等学校の全日制及び通信制の
卒業生で組織する。事務局は、仙台白百合学園内(仙台市泉区紫山1-2-1)に置く。
第2条 目的
本会は、会員相互の友情を厚くし、母校の発展を願い、母校と会員との関係を緊密にすること
を目的とする。
第3条 事業
第2条の目的を達成するため、下記の事業を行う。
(1)総会の開催
(2)会報『しらゆり』、会員名簿、その他の発行。
(3)会員の慶弔。
(4)その他必要と認めた事項。
第4条 総会
総会は、年1回開催する。
(1)総会の運営は、当番学年(高校卒業後30年にあたる学年とその年の新入会学年)が担当
し、総会の会費徴収については総会当番会計が当たる。
(2)臨時総会は、会長が必要と認めた時、これを召集する。
第5条 常任幹事会
本会は、総会に次ぐ決議機関として、常任幹事会を置く。
(1)常任幹事会は、クラス幹事の互選で選ばれた学年代表の2名で組織する。
※クラス幹事は各クラスより2名選出される。
(2)常任幹事の任期は、4月からの2年とし、再任を妨げない。
第6条 役員
本会は、次の役員を置き、会の運営にあたる。
名誉会長 1名 〔学校長がこの任にあたる〕
会長 1名
副会長 2名
幹事長 1名
副幹事長 1名
校内幹事 若干名〔学校長の任命による〕
会計・書記・庶務・編集・教養・会計監査 等
(1)会長は、常任幹事会で会員の中から推薦・決定し、総会で承認を得る。
(2)会長は、その他の役員について、前期の会長・副会長・幹事長・校内幹事の協議により
選出し、会長が任命する。
(3)会長以下の任期は4月からの3年とし、再任を妨げない。
(4)会長は、本会を総括し、副会長は会長を補佐する。会長に支障がある場合は、副会長が会務を代行する。
(5)幹事長は、常任幹事会の司会・進行にあたる。
第7条 会計
(1)本会の会員は、入会の際に入会金を納入する。
(2)本会の経理は、年会費・入会金・寄付金その他の収入をもつてこれに当て、その他の費用は、その都度徴収する。
(3)会計年度は4月1日より翌年3月31日までとする。
第8条 支部
本会は、必要に応じて支部を設置し、支援と親睦をはかる。
第9条 顧問 他
(1)本会は、顧問を若干名置くことができる。
(2)本会に事務担当者を置くことができ、会長が任命する。
第10条 本会則を改正する場合は、常任幹事会もしくは総会の承認を経て、改正することが出来る。
昭和55年6月8日 施行
平成13年6月10日 改正
平成20年3月15日 改正
平成24年6月9日 改正
平成26年6月15日 改正
令和3年4月1日 改正
第28回クリスマス会のご案内
日 時:令和3年12月4日(土)午後1時~午後2時
場 所:元寺小路教会
参加料:500円(当日、ご持参ください)
申込先:各学年幹事へ
締切日:11月12日まで
◆各自、マスク着用
* 尚、コロナ禍、緊急事態宣言等で中止となる場合、参加者(幹事)に連絡します。
【 申込等連絡先 】
佐々木 美和子 ☎:090-2027-3457 FAX:022-342-2125
鮎 原 公 子 ☎:090-8780-3388
*当日37度以上の方は、入場出来ません。
【 チラシはこちらから 】(PDF)